鍼?それとも灸?

ブログ訪問ありがとうございます。
鍼灸室 なお です。

鍼と灸って効き目に違いがあるの?
どんな風に使い分けているの?


鍼?それとも灸?


そんな質問を受けます。

実は、鍼と灸にはそれぞれに得意とする作用があります。

<鍼>
 交感神経の過緊張状態を抑制する働きをする
<灸>
 副交感神経の過緊張状態を抑制する働きをする

んんんん?過緊張状態って?


大雑把に言うと
◇交感神経の過緊張状態では
  痛み、首肩こり、足の冷え、手足に汗をかく、めまい、吐き気などの症状が現れます
◇副交感神経の過緊張状態では
  喘息、アトピー性皮膚炎、じんましん、過敏性腸症候群、
  花粉症、アレルギー性鼻炎などの症状が現れます

だからと言って、はいあなたはこちらのタイプでなので灸治療のみとなります、
というわけにはいきません。
辛い場所がどういう状態になっているのか(冷え・熱、力が有るか無いか等)を診たり、
痛みの質や、症状の質によって複合的に決めていきます。

ですから、その都度お灸をしたりしなかったり、または場所や数も変わっていきます。

お灸で温めるのか、鍼で温めるのか、
お灸で熱を取るのか、鍼で取るのか、
お灸で筋肉を緩めるのか、鍼で緩めていくのか、
判断は身体に伺ってから決めていきます。

鍼と灸は自律神経(交感神経・副交感神経)のように丁度良いバランスで使い分けていくのが
一番効果的だと考えます。

ぐっと気温が下がってきました。
古傷や関節の痛みがぶり返す季節です。

自宅でのお灸がお勧めです。
もちろん当室でのケアもお勧めします。

ご相談、ご予約はオーナーメール、またはお電話にてお待ちしております。



タグ :鍼灸磐田市

同じカテゴリー(鍼灸)の記事
「Love&マスク」
「Love&マスク」(2020-05-08 18:59)

ピリピリ
ピリピリ(2019-02-18 19:38)

基本中の基本
基本中の基本(2017-01-19 08:53)

冷え対策①
冷え対策①(2015-12-21 12:14)

この記事へのコメント
鍼と灸、使い分けがあるのですね。
勉強になりますが難しいです。

例えば、温泉の後に鍼や灸を施すのもありですか?
腰はほとんど良くなって今週、バイクで梅ケ島へ行って黄金の湯に入ってきました。
紅葉を見て癒やされ、温泉に入ってリラックスしました。
腰にも良かったですが、お肌もスベスベになりました。
梅ケ島いい所ですね。
Posted by 藤興行 at 2014年11月22日 02:22
藤興行様
梅ヶ島へ行かれたのですね。この季節ツーリングもベストシーズン、気持ちよさそう~。
残念なことに安倍の大滝は吊り橋崩落のため通行止めという事態にあり、
修復の目途もたっていないそうです。
梅ヶ島温泉、コンヤ温泉、黄金の湯、金山温泉、それぞれ泉質も違うみたいですね。
私は、梅ヶ島温泉と黄金の湯しか入ったことがありませんけれど。

入湯後に鍼灸治療もありですが、刺激過多となってしまう可能性もあるため2~3時間ほど時間を空けた方がいいですね。
Posted by nao.nao. at 2014年11月22日 12:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
鍼?それとも灸?
    コメント(2)